日大アメフト悪質タックル問題が収まらぬ中、
またも日大で陰湿なパワハラがありました
日本大学のチアリーディング部(応援リーダー部)、
大野美幸監督による、ある女子部員1人に対する誹謗中傷が
単なるパワハラの問題ではない!と連日報道番組で取り上げられています
そこで日大チアリーディング部パワハラ問題を取り上げた
数々の番組から、著名人が発言した鋭いコメントをピックアップ!!
立川志らく氏(8/10放送 TBS系「ひるおび!」)
「日大は水だけ売ってりゃぁいいんじゃないですか。
企業だけやっておいて、大学辞めた方がいい、
こんなことやっているんだったら」
小倉智昭キャスター(8/10放送 フジテレビ系「とくダネ!」)
「日大の現役の学生も最近、嫌な思いをしているだろうし、
OBの方、多いですからね、どういう気持ちなのか。
で、受験シーズンに日大を受けようと思っていた
学生諸君は何か考えるだろうね。
こういうニュースが流れる度に
どうしようかとか大丈夫かなとか」
「チアダンの部長はオダギリジョーに限るんですよ」
“尾木ママ”こと尾木直樹氏〈教育評論家〉(自身ブログにて)
「アメフトに続いて日大のガバナンスは
一体どうなっているのでしょうか?
田中理事長の責任は重大です!」
「顔を出してしっかり説明して
自らの責任を明確にするべきではないでしょうか」
坂上忍氏(8/10 フジテレビ系バイキング)
「マスコミに知れた途端首を切って
それで何とか済ませようと
まぁなんとも見苦しい大学ですね」
南美希子氏(8/10 フジテレビ系バイキング)
「〈魚は頭から腐る〉ってことわざがあるけれど、
頭が腐ってるとちいちゃいヒレも腐っていくと思うし。
その煽りを喰らうのが学生さんたちだってところが胸が痛い。」
それを受けて、坂上は
「尻尾まで腐らせないためには
その頭の人が自分で自分の首を着るのが
一番手っ取り早いと思いますけど。」
安藤裕子キャスター(8/10 フジテレビ系グッティ!)
「学生ファーストじゃなかったのか…
感情のままにいたぶってる。いじめじゃないか?
パワハラなんて生易しいものじゃなくて、
名誉毀損だと思う!」
高橋克己氏(8/10 フジテレビ系グッティ!)
「練習に関係ない暴言も吐いてる。
これは監督個人の蓄積されたものが出ているのでは?」
スピードワゴン小沢一敬氏(8.12フジテレビ系ワイドナショー)
「選手が監督やコーチを選んだり評価できる
”食べログ“的な制度を作れば?」
武田鉄矢氏(8.12フジテレビ系ワイドナショー)
「弱り目に祟り目。何一つ上手くいかない。
一つだけ上手くいかないと日大関係者は
思っていたらしいんですけれど、
実は全部が上手くいかない。
先生と生徒の意思疎通って
そんなに食い違うもんなんですかね~?」
前園真聖氏(8.12フジテレビ系ワイドナショー)
「チアの指導よいうよりは、
個人の人格的なところを否定している。
ただ、チアでも、サッカーでもチームであっても、
一人ひとり考えていることが違うので、
監督はアプローチを個人それぞれで変えていかないと。
みんな一緒にすると不満を持つ人もいるから、
チームマネジメントという部分では
チームスポーツは難しいと思います。」
武井荘氏(8.12TBS系サンデー・ジャポン)
「もう辞めませんか?って思います。
監督とかすごい厳しい人が
『名将』みたいに呼ばれているのも、
もうそんな時代じゃないし。
指導者が怖いからとか厳しいから付いていくなんて、
スポーツの本質からもう外れているんですよ。」
「指導者のあるべき姿は、よりクオリティの高い指導をして
選手をより少ない努力で高いところまで連れていくこと。
たとえば、選手に10時間練習をさせるのではなく
10時間かけないとできないことを
8時間、6時間、2~3時間にすることだという。
そうした指導があるからこそ、
選手たちは『あの監督についていきたい』
と思ってやる気が出る」

引用元:http://kawashin.info/11542
「厳しい怖いだけで、付いて行かなきゃ
地獄見るみたいな指導なんて、
俺もうスポーツ界から根絶しないといけないと思うし。
選手のために部活動なんてあるものだし、
その中で選手が苦しんでいるなんてことがあっちゃいけないし、
そろそろ日本のスポーツ界はそういったものから脱却して、
新しいスポーツの時代を僕は作るべきじゃないかなと思っています」
爆笑問題・太田光氏(8.12TBS系サンデー・ジャポン)
「一部の種目を除いて
スポーツと「武士道」を切り離して考える必要がある」
これからも日大チアリーディグ部の話題はますますヒートアップするだろう
新たな展開も考えられることから、著名人の見解が気になります!